駐車場看板
PARKINGロゴの入ったソーホースブラケットをDIYしてみました。
ソーホースブラケット
DIYなどの作業台やテーブルに使われる馬脚を簡単に作るツール。
時にテーブルへ・・・。
時に看板へ・・・。
時に外構インテリアとして。
![]() 【フルトン FULTON】FULTON 300SHB ソーホースブラケット 鉄 MD 2個(日曜大工 diy diyツール リフォーム ツール 住宅 金具 通販) |
ブラケットサイズもたくさんあります。
脚や梁の長さ、耐荷重に応じて選択します。
私は他のDIYサイトでもよく見かける300SHBにしました。
見た目のバランスも良いです。
2×4材を活用
サイズも多様なブラケットですが、メインは2×4材です。
ホームセンターなどで気軽に手に入り加工も楽です。
2m弱で400円もしないと思います。
まず好みの高さを決めたらカットしていきます。
カットサイズ
⚫︎脚 700mm×4本
⚫︎梁 1050mm×1本
※上記で1セット分の材料です。
ホームセンターなどで機具の貸出がありますし、
ワンカット30円くらいでお店の方がカットしてくれます。
それでも10カットすると1本買えるくらいの計算になるので、
自分で出来るならやった方がいいと思います。
愛着も湧きますからね。
何かと使う頻度がある我が家ではMakitaの丸ノコを活用しています。
![]() マキタ マルノコ M565(丸のこ マキタマルノコ 電動丸鋸 電動工具 まきた diy 日曜大工 大工道具 ロイヤルホーム ロイヤルホームセンター ロイモール 通販) 754620 |
手軽で丈夫だし簡単に使えるのが良いですよ。
ロゴを作る
①厚紙にロゴを印刷する
・駐車場
・立ち入り禁止
・私有地(立入禁止)
「TRUCK」さんイメージのフォントにしました。
恐らく「Helvetica」系のフォントを使われてると思うのですが、
Windowsにはデフォルトで入っていないので、
フリーフォントを探してきました。
②ロゴをカット
黒字のロゴをカッターでカットしていきます。
「P」「A」「R」は空洞があるので線を残してます。
③塗装する
事前に2×4材の仕様材料に水性塗料を塗っています。
水性は扱いやすく伸びも良いのでおススメです。
完成したソーホース
2個作ればテーブルや作業台の足になります。
1個でもこんな使い方が出来ますよ。
外構インテリアにも活用できるかなと思ってます。
2個使いでテーブルにして夏はBBQも楽しめるかな。
▼【WEB内覧内装編】はこちらから
▼【WEB内覧外構編】はこちらから
▼【家が建つまでの経過を見る編】はこちらから
●経過⑤着工から6週間で目で外部サッシの取付~中間検査も完了~
▼【サンワカンパニーのクレーム編】はこちらから
▼【間取りプラン編】こちらから
ただ今ランキング上昇中です。
ポチっと応援よろしくお願いいたします。