ロールスクリーン
新築での内装インテリアを考える際に、
最も悩ましいと言っても過言でない窓事情。
●カーテンにするか?
●ロールスクリーンにするか?
ここ結構重要ですよね!?
我が家では一箇所を除き、全てロールスクリーンにしました。
因みに寝室はカーテンなんですけど・・・。
それは後ほど。
それぞれのメリット、デメリットを今更書く気はありません!笑
むしろカーテンにしなかった点を挙げれば・・・
異常なまでに溜まるハウスダストです!!
開けたり閉めたりを繰り返すカーテンは、
その度に舞うホコリには耐えられません(汗)
カーテンをしょっちゅう掃除や洗濯なんて出来ませんしね。
新築するなら絶対ロールスクリーン!
これだけは何があっても譲りたくなかったんですよね。
基本は巻き上げるか下すのロールスクリーン。
掃除するなら本体を掃除機やダスターで取るだけ!!
何より手入れが簡単なのはありがたい。
それと、採光をできる限り取り入れてることで、
家の中を明るくしたかったのも理由の一つです。
●カーテンだと閉めれば暗い・・・。
●開けてるとプライバシーが・・・。
●その為のレースだけど2枚かけるのはコスト高・・・。
ロールスクリーンは上下なので、
●プライバシーを守りたい時は閉める。
●光が欲しい時は上半分隠す事もできる。
●何よりオシャレ!!
これが決めてでしょ。笑
でも実は高価
簡単に全部ロールスクリーンにしようといっても、
全ての窓に対応するにはそれなりに費用がかかります。
その理由に既成のサイズか少ない事が言えます。
窓のサイズは凡そ決まっているので、
特別なサイズでない限りは対応出来ると思いますが、
しかし!!
●横幅はいけるけど、縦長はサイズがない!!
●縦長はいけるけど、横幅はサイズがない!!
●じゃあ、オーダーで作ろうとなっても余計に高くつく!!
高いけと仕方ないか…
長く使うもんだし…
いや、我が家は諦めません!!
色々探しましたよ。
ネットサーフィンしまくりましたよ。
大手メーカーから、インテリアブランドまで。
最終的に辿りついたのは、
「お、ねだん以上。ニトリ」
これっきゃないです!!
前置き超長いですが(笑)
ニトリのロールスクリーン
種類もサイズも多種多様だし、オーダーももちろんあります。
しかし、今回は「お、ねだん以上。」ということなので。
我が家でチョイスしたロールスクリーンはこちら!!
採光バッチリです!!
サイズ1800×2000ですよ!?
お値段なんと・・・
![]() 採光ロールスクリーン(アリエスWH 180X220) ニトリ 【送料有料・玄関先迄納品】 |
4,490円也。
安い!!!(笑)
ロールスクリーンを探してる方なら、
この安さが分かるはずですよね!!??
画像の様に2本買っても・・・。
8980円也。
え!!??
1万円でお釣りくるの!!??
気になる使用感のレビューとしては・・・。
<良い点>
●プラスドライバー1本で取付簡単
●太陽光の遮熱効果もあり(100%ではありません)
●汚れてもサっとふける
<悪い点>
●折り曲げるとシワになり易い
●上げ下げの音が少しうるさい
それでも価格的に大満足!!
我が家はホワイトのタイプですが、そこまで汚れません。
実際もし子供が汚したりは予測のうち。
小さいお子さんが居るご家庭でも気兼ねなく使えます。
それでもこのコストなら、そのうち買い替えもあり!!
まだ1カ月程しか使ってないですけど、
ほぼ汚れません!!
取付も簡単なのでレビュー
実際に取り付けてみた様子ですが。
①金具を取り付ける(だいたいの位置で大丈夫)
②本体ハメ込むだけで完成
実際この窓の寸法に対しては縦長のロールスクリーンですが。
同じサイズをオーダーするよりも「ニトリ」さんなら・・・。
![]() 採光ロールスクリーン(アリエスWH 60X180) ニトリ 【送料有料・玄関先迄納品】 |
1,590円也。
いやぁ。流石「お、ねだん以上。ニトリ」ですね。
ロールスクリーンを検討されてるなら是非試す価値ありです!!
▼【WEB内覧内装編】はこちらから
▼【WEB内覧外構編】はこちらから
▼【家が建つまでの経過を見る編】はこちらから
●経過⑤着工から6週間で目で外部サッシの取付~中間検査も完了~
▼【サンワカンパニーのクレーム編】はこちらから
▼【間取りプラン編】こちらから
ただ今ランキング上昇中です。
ポチっと応援よろしくお願いいたします。