2016年8月30日
ここ数日は工事業者の出入りも少なく、一部の土間と壁の境目の仕上げで
左官屋さんが出入りしてるくらいです。
目立った変化はないのですが、並行して作業してる箇所があるので報告です。
前回までの記事はこちら。
前回はクロスを貼る前の取り合いで、巾木にワックスを塗りました。
土間と壁の取り合いは地味すぎますが一応撮りました(笑)
かなりマニアックですが、この木の棒は型枠なのでここで段差が付きます。
ちょうどクロスと土間の見切りになる訳です。
何度か塗り重ねてキレイに仕上げていきます。
階段と鉄鋼柱が塗装された
階段や柱などは鉄鋼で作っていて、インダストリアルな雰囲気をイメージし、
無塗装状態を少し磨いてそのまま無骨な鉄を活かしたかったのですが・・・。
「サンワカンパニー」の間仕切り建具「クアドロ」がキレイなステンなので、
統一感がないのでは?との奥様の揺るぎなき意見に同意。
キレイに塗装する事にしました。
キレイにとは言っても、溶接跡などはそのまま残し、てつの無骨さもあります。
因みに塗装前の階段と「クアドロ」のコラボは・・・
少しトーンの違いが分かりますか??
まだ磨いてないのでサビもあるんですけど。
「インダストリアル感」ありません??
柱もいい感じかなぁーとは思うんですが却下されました。
ここは奥様の意見を最優先します!!
実は監督も最後まで塗装無し派でしたけど(笑)
<塗装後①>
「おおおおおおおお!!!???」
なんか引き締まった感じがしますよね??
特に柱部分と「クアドロ」のマッチングが良い感じです。
<塗装後②>
結果、統一感もしっかり出て素材の感じを活かした塗装になりました。
奥さんに感謝!!
塗装屋さんにも感謝!!(笑)
洗面所が形になってきた
当初はシンプルに洗面ボールと鏡面を置くだけのイメージだったんですけど、
工事の途中で広く使える事が判明したので、設備選びからやり直しへ・・・。
instagramとかネットで「洗面所」の画像検索しまくって考えました。
せっかくだからちょっと凝ろうって事に監督と決めちゃいました。
<施工前>
まだ何もない部屋の状態です。
<施工段階①>
カウンターが取付られました。
でも一般的な木製カウンターかと思いきや印象が違います。
<施工段階②>
そう!!実はモルタル仕上げのカウンターにしたかったんです。
この上に「サンワカンパニー」さんのシンクトップが乗る予定。
やっぱり洗面と鏡の取り付けた姿が早くみたい!!と思うこの頃。
もう少ーしだけ先になりそうです。
おっと!!
いよいよクロスを選ばなくてはっ!!
▼【家が建つまでの経過を見る編】はこちらから
●経過⑤着工から6週間で目で外部サッシの取付~中間検査も完了~
▼【サンワカンパニーのクレーム編】はこちらから
▼【間取りプラン編】こちらから
他にも住まいに関する情報が満載です