無料はてなブログではGoogle Adsenseは申請できない
4月頃から無料ブログなどのサブドメインを使用したサイトでは、
申請そのものが出来ない状態になっています。
分り易く解説されてます↓
無料でなんとか出来ないかと色々ぐぐってみましたが、検索HITしません。
これだけ情報が溢れているのに、HITしないって事はかなり厳しいでしょう。
はてなぶろぐに限った事で言えば・・・
- 独自ドメインの取得が必要
- 独自ドメインを「はてなぶろぐ」で使用するにはProにアップグレード
そうなれば、決断するしかありません!!
はてなブログProへアップグレード!!
元々無料はてなぶろぐをやってた方なら簡単に移行出来ます。
もちろん有料ですが、私はまず1カ月更新1,008円(税込)で登録。
2年登録だと600円/年間14,400円(税込)
Adsenseで月額分出ればサイト運営充分出来ますし、
何より露出が増えれば自分の記事を見てくれる方も増えますからね。
ドメインはムームードメインで取得しました。
ドメイン取得できたら「はてなぶろぐ」での設定を解説↓↓
設定が完了したらいよいよ申請開始です。
Google Adsense登録の申請と流れについて
私が申請した際に参考になった記事↓
~2016.4現在~
カタダさんの記事も必ず参考にすべし↓
申請の流れをまとめるとこうです。
1.一次審査
2.テスト広告を貼る
3.二次審査
4.めでたくスタート
実はここからが本題だ!!
様々なサイトで情報になっている「虎の巻的」な記事通りやっていれば、
一次審査は間違いなく通ります!!
しかし!!
二次審査となると話は別です。
的確に「虎の巻」に沿って進めていきましたが、その結果は・・・
10回落ちました!!
しかも、全てにおいて「不十分なコンテンツ」という切なさを・・・
この「虎の巻」はもはや通用しないと思い、その要点を列挙します。
二次審査の「虎の巻」記事で通用しない要点
審査落ちしたブログで徹底したこと
- 記事内部の文字数は1000文字以上。
- 記事数は10記事以上。
- 毎日更新。
- 画像は2枚までや、そもそも貼り付ける事がNG。
- 外部リンクNG。
- Amazon、楽天などの広告非表示。
- ぶろぐランキング参加不可
- Google Analytics導入不可
以上の8項目を必ず行う様にという内容は恐らくあまり関係ありません。
なぜなら私が審査で通った内容は次の通りです。
- 記事の文字数は1000文字に満たない記事もあり、最低700文字。
- 記事数は30記事近く書いても不十分。
- 1日飛びの状況でも問題ない。
- 画像は5枚以上の記事もあり。
- 外部リンク多様しても問題なし。
- Amazon、楽天などの広告を記事内部にも表示しているし、多用している。
- ぶろぐ村に参加しているし、バナーも表示している。
- Google Analytics導入済
これらの状態にあったのにも関わらず審査が通過いたしました。
新しいブログを立ち上げた方が良いとの記事もありますが、
メインブログで全然問題ないと思います。
※ポリシー違反にあたりそうな点は修正する必要は当然あります。
じゃあ、一体何が問題だったのか??
そもそもAdsenseは広告掲載主の信頼性が一番である様に感じます。
どんなサイトであるのか全く不透明な運営サイトに広告を表示する事は、
リスクが高い様に感じますし、掲載主の信用性に関わる問題です。
その為に行われる審査であり、全く興味も関心も魅かれないサイトへの
広告掲載はナンセンスであると思われます。
伝えたいコンテンツ内容が過不足なく提供されている事は絶対条件です。
その上、集客力がある状況が確認出来れば、間違いなく広告を置きたいサイト!!
になるのだと思います。
また、他の広告が掲載されていても、運営後に掲載出来ないとなる事は
まず考えられず、その点において審査の非対象になる事はないと思います。
いかにコンテンツが充実しているかは、記事内容含め精査する事が大事です。
しっかり集客できるサイト作りが出来ていれば、間違いなく合格だと思います。
とはいえ、ブログを始めて1カ月未満の私で達成できた事です。
是非、皆さんもめげずにトライしてみてくださいね♪
申請時に苦労した箇所
①独自ドメインを取得したのに、URL入力から次へ進まない
苦労して独自ドメイン取得したのに、次へのボタンを押しても反応なし。
ええええ!!??ここまできて!!??
対応策としてIEからではなく、GoogleCromeでやるとすんなりできました。
こんな記事どこにも書いてなかったし!!(汗)
②サイト審査不能
※Google Adsenseから不承認の理由を抜粋
審査をする際に、サイトがダウンしているか表示できない状態でした。YoutubeやBloggerなどのAdsenseホストパートナーからお申込みいただいた場合、審査の時点でホストされたサイトが利用できないか、見つからない(削除された)状態でした。
審査中に記事を削除したり、ページビューを認識して不承認となる場合がある
ようです。
ええええ??もう削除したんだから削除できないよ?
ページビューなんてサイト上から誰も入れるページじゃないのに!?
こういった場合には、「審査状況確認フォーム」へ連絡してください。
一方的な送信になる為、返信等はありません。
数時間後に広告表示されている場合もありますが、何も状況が変わらない場合は、
再度一次審査を行ってください。
同じ不承認にはならず解決する事が出来ます。
私も同様でしたが、再度申請した際は改善し通過いたしました。
③記事を書くこと
内容の充実したコンテンツが必要不可欠です。
サイトの方向性もあるかと思いますが、申請中に記事が思い当たらない場合は、
サイトとの関連性は低くとも、ご自身の興味の高い記事をいくつか掲載すれば
数記事準備する事は可能かと思います。
他に気付いた事があれば、また更新していきます♪
ブログランキング参加中です