家を安く建てるのには選択肢を増やすのがベストです。
実際に選択肢を増やす中で、建てる家のイメージを具現化しなければなりません。
住宅の建築デザインはたくさんの事例があり、紹介サイトも豊富です。
どのサイトを見れば良いのか、随時更新していきたいと思います。
私が一番参考にしたデザインで、他にないオリジナリティあるデザインが魅力的です。
デザイン・設計・施工もされており、シンプルイズベストの方は注目です。
ハウスメーカーから工務店などの建築事例がすぐ見える情報サイト
D`S styeleを見つけたのもここからで、建築費用も概算で確認できます。
デザイン探すには神サイトだと思います。
夢のあるデザイナーズ住宅の実例を紹介。予算やこだわりに合わせ検索も可能です。
わくわくするデザインがたくさんあります
間取り図から参考にしてみるものありですよ。
自分の思い描く間取りが作れるフリーソフトもあるので、イメージも具現化できます。
また次回詳しく書こうと思っていますが、私はデザイン・設計・施工は全て
別々に依頼しました。所謂、中間マージンを如何に減らすかで安く建てるか!?
にこだわったんですよね。
設計とデザインは同じでも良いと思いますが、ここがなかなか難しいのです。
やっぱり建てる家に妥協はしたくなかったので、とことんこだわりました。
その結果、デザインは40パターン近く書いていただいたんですね。
それでも成果報酬型のデザイン会社だったので、何枚書いても一律価格でした。
ちょっとした事で変更したくなる事ありますよね?
例えば、お風呂の入り口位置とか。
パントリーの入り口動線だったり、階段の向きだったり、窓の位置だったり。
こだわれば拘る程にデザインは何度も書いてもらう事になります。
実際に図面を起こすとまた違ったりするんです。
そんな時の為にも、あらゆるパターンを見ておく事で理想に近づける事が
出来るんですよね。
ときかく100パターンの事例は参考にして、「これは!!」というのは、
印刷するなどして貯めて保管していくと良いですね。
他にも住宅情報が満載です